BLOG


久しぶりの投稿になってしまいました。

今現在、私は色々な可能性を模索し悩んでいる最中です。


悩み、少しネガティブになることもしばしば。

私は根っからのポジティブという訳ではありません。

「人の想いを形にする」「心動かす」ことが人生の目標ですが、根っからのポジティブでないからこそ、多くの人の気持ちが理解できるかもしれない。と感じています。


沢山悩んできたからこそ、沢山悩む人の力に少しでもなれればいいなと。

そんな思いでこのブログを書いています。



今回のブログタイトルである「明日」について。


多くの人は、寝たら、明日があると思って日々生きていると思います。

でも、寝て起きて明日があるとは限らないんです。


怖いこと言うなよ、と思う人もいるかと思いますが、最近こうしたお話をなぜかよく伺うようになりました。


明日があるのは当たり前、ではないこと。

寝て、起きて、今日が来た、というだけで、それは一つの奇跡なんだと。


そう考えてみたら、朝から始まる一日が少しでもさわやかに、豊かに感じられると思います。


何もかもが当たり前だと思わないこと。

これは、いい気分で生きていくうえで大切な考え方の一つなのかもしれません。




これは、スティーブン・スピルバーグの言葉。


私はこの言葉が大好きで、夢に対していい気持ちになれる。

日々夢を見なきゃ、ただ毎日をぼんやり過ごすだけになってしまいそうで。


もともと私は、自分でも、友人にも言われるくらい夢想家なんだけど、

そこをいやだとは思っていないし、夢想家だからこそ見ている世界があるんだと思える事があったり…。


ある一人の夢が、今のスマートフォンを作り出した

ある一人の夢が、ディズニーを作り出した

ある一人の夢が、宇宙ロケットを作り出した


…世界ではこんなにも「夢」が「今」を作っている。


そんなの夢物語だよ、叶えられるわけがない、

と言われたとしても、夢は持ち続けるべきだと思う。


夢なんて恥ずかしい、ともし思っている人がいたら

すべては一人の夢から始まっているんだ!と私は言いたい。




信念を持つことで、考えの核に戻ることができる。


信念、という言葉はなんだか重く、生真面目に感じる言葉だけど
自分の未来を見つめる時には、必要となる軸
なんじゃないかと思う。


決して難しい言葉を羅列する必要はない。
「私は○○だから、生きていく」
最初はこれでいい。
大きな願い事や、何事も、些細な自分の中にある”WANT”から始まる。


沢山考えて、沢山疲れても、
また自分の信念があるから戻ってこれる。
そんなものが、信念なんじゃないかな。


あなたの信念は何ですか?

夢の明確な定義は、あまり出来ていない。


夢・・・想い、実現したい未来、こうだったらいいなという気持ち


私はよく「想い」という言葉を使う。

想い、は心の内側から出るWantの様なものだと感じている。


想い=相(よく見て調べる事、ありさま)+心

・・・という事は、想いという言葉は


「心をよく見て気付く本当の心のありさま」


となるんじゃないか。


心を深く見る事を忙しいと忘れてしまうことがあるけど、忙しいからこそ心を見なくてはいけないんじゃないか、とふと思う。


心を見れば、インスピレーションが湧いてくるかもしれない。





私は、人の可能性を広げていける事業を生み、又、そうした人物になりたい。


間接的に人をサポートするっていうよりは、直接的にサポート…共に何かを0から創っていきたいと思っている。

インタラクティブな関係を築いていきたい。


アニメの好きな友達がいて、その子と色々就活の話などをしていたことがあった。

「アニメが好きなら、アニメ系の職種に就く事を目指したら?」

と私は言った。


だけどその子は、

「そんな簡単に好きを仕事には出来ない…」

と言葉を濁した。


勿論、趣味と仕事を分けたいという考えなら否定しない。

でも、この子の感覚は、「好きなことを仕事にする=夢物語」というものだった。


こうしてみたらいいじゃん、という私の発言に「何言ってんの?」という空気まで生まれてしまった。


「自分にはその可能性がない」と思っている人が多いから、私は一生懸けてこの価値観を無くしていきたい。


結構、人ってその人独自の可能性を持っているものなんだと本当に思う。

なぜなら案外、人は、やってみたい事を沢山持っているから。

やってみたい事が、この世にいる人と全て同じことなんてあり得ない。

その一つの”やってみたい事”は、可能性の扉を開くチャンスなんじゃないか、と。


色んな人の目や、社会の悪い部分に影響されて、自分が勝手に何かに縛られていると感じているだけなんじゃないかな。


だから、私は、人が持っている可能性を見出して、その人に体感させ

「新たに夢の生まれる場」

を創っていきたい。


色んな人が自分の可能性に気付けば、社会、世界は絶対に良くなる。


慈善事業なんじゃなくて、人に優しいんじゃなくて、純粋に、

私もそうした人達と楽しんで生きたい、と思っている。


「計画性と努力で手が届く夢は、現実の延長だ」


Landreaallという大好きな漫画の登場人物が言っていた言葉。

この言葉を見たとき、正直驚いた。


なんとなく夢って、幻想な様な、ふわっとしていて、頭の中で想像している叶う可能性は低いもの、という認識を中学生あたりまで持っていたから。


小学生の時はよく学校の先生から「将来の夢はなんですか」とかをよく書かされたりして。

でも小さいながら、「夢なんてないよ、今考えてたって将来は違う事してるんだ」と変に悪い側面の社会を見た気持ちでいた。

正直に「今は見つかってないので、ないです」と言ってた。


でも、数年たって私は自分の想い(今の起点の想い)を見付け、行動をちょこちょこしていく内に、また漫画を読みながらこの言葉を見付け、すぐにノートにメモした。


確かに!と今度は強く感じる事が出来た。なぜなら、実際に「こうしたいな」「これやりたい」という想いが、自分の努力で形になっていたから。


大学受験もそう。ビジネスコンテストもそう。仕事もそう。


やっている時は、不安になるし、問題が山積みだから投げ出してしまいたくなる時が来る。

でもやり終えてみて、ふと気づき振り返ってみると、「あれ?自分の夢、一つづつ現実になってるじゃん」と感じる。


必ずやりきろう、という計画性と努力があれば、いずれ夢というぼんやりしたモノではなく、現実として形作られていくんだとこの言葉から大切な視点を学ぶ事が出来た。


「夢は叶わないよ、それは夢物語だ」

という人が居たら心の中ででもその人に対して、

「この人は知らないいだろうな。計画性と努力で手が届く夢は、現実の延長という事を」

って言ってやろうと思う :)



はじめまして、大空と言います。

私はまだ、起業もしていませんが自分の内にある想いや、実現したい未来があります。

それを実現するために、今は色々考えたり、人に会ったり・・・少しづつ一歩ずつ進んでいる最中です。


自分のサイトを持とうと思ったきっかけは、自分が尊敬している方々がブログ等を通して自分の考えや感じた事を発信、シェアしている姿に惹かれた事がまず一つ。

そして、私の考えや想いに「いいね!」と思って下さる方々が居ればいいな、そんな人達と素晴らしい未来を目指す仲間になりたいな、と思ったからです。


やっている事やジャンルが違くても、自分が見ている未来のために歩んでいる人達のパワーって自分に凄く勇気とか、気持ちの変化のきっかけになるんですよね。


なので、私が書く記事も誰かの、なにかのきっかけになればいいな、と願っています。


日々の中で感じた事や、考えた事。影響を受けた言葉。お気に入りの本等を主にテーマとして綴っていこうと思います。


新しい一歩のスタート!